(1)北海道岩見沢児童相談所(北海道空知保健福祉事務所児童相談部)
【所在地】
〒068-0828 岩見沢市鳩が丘1丁目9番16号
TEL22-1119 FAX24-8366
【内 容】
18歳未満の子どもの心や体のこと、家庭や学校での問題について相談に応じ、子どもが明るくすこやかに成長していくようお手伝いをする児童福祉の専門機関です。
【利用料】
無料
【利用時間】
午前8時45分〜午後5時30分
【対 象】
子どもの問題について相談が必要な方
【問合せ】
児童相談所・福祉事務所・役場 電話・来所にて
I.児童・母子関係 2.サービス・援助 トップ
(2)子育てガイドブック 岩見沢
【内 容】
この『子育てガイドブック』は、これから出産をされるお母さんや育児中のお父さん・お母さんのために、
子育てに関する情報やアドバイスならびに、岩見沢市で行われている子育て中の親子を対象とした事業を紹介していきます。
【連絡先】
http://www2.city.iwamizawa.hokkaido.jp/kyouiku/kosodate/guide/index.html
I.児童・母子関係 2.サービス・援助 トップ
(3)保育園
【内 容】
母親が日中働いていたり、病気などのため子どもの養育ができない家庭を対象に乳幼児をお預かりしています。
●乳児保育・延長保育
産休明け生後57日目以降保育を含む1歳未満の乳児を対象とした、0歳児の保育を14か所で行っているほか一部の保育園では通常の保育時間より1時間延長(午後7時まで)した延長保育を行っています。
●一時保育
傷病等の緊急、断続的勤務等による一時的保育を(1か所)月12日以内で行っています。
●障害児保育
情緒障害、言語障害などの比較的軽い障害児を対象に、一般の児童と一緒に保育を行っています。
●休日保育
日曜日・祝日に勤務などをされる方のために行っています。
【利用料】
税額(所得税、市民税)により保育料を決定
【対 象】
・児童の親が家庭の外で仕事をしているため児童の保育ができない場合
・親が出産の前後、病気、負傷、心身に障害があるなどの理由により児童の保育ができない場合等
・保育に欠ける児童
【手続き】
・入所申込書
・所得税額のわかるもの
・市民税額のわかるもの
・保育を必要とすることを証明できるもの
【問合せ】
市役所 福祉課児童家庭係又は直接保育園へ
【保育園所在地】
名 称 | 住 所 | T E L |
みどり保育園 | 元町2条西2丁目12 | 22-2104 |
なかよし保育園 | 北5条西10丁目16-2 | 25-1867 |
みその保育園 | 美園4条3丁目 | 22-1027 |
あかしや保育園 | 3条東18丁目6-2 | 24-5308 |
さくらぎ保育園 | 桜木1条6丁目3-15 | 24-6186 |
西保育園 | 3条西10丁目13 | 24-2940 |
日の出保育園 | 日の出台1丁目16-21 | 23-2500 |
みなみ保育園 | 美園5条8丁目3-9 | 25-4253 |
志文保育園 | 志文本町4条5丁目1 | 25-1435 |
中央保育園 | 8条西8丁目 | 25-0845 |
幌向保育園 | 幌向南3条2丁目 | 26-3633 |
ひまわり保育園 | 5条東13丁目 | 23-9654 |
東保育園 | 東町1条8丁目 | 23-8899 |
ふれあい子どもセンター | 東山町38-29 | 22-2094 |
I.児童・母子関係 2.サービス・援助 トップ
(4)留守家庭児童の登録
【内 容】
放課後自宅に保護者のいない小学校1年生から3年生までの児童を各児童館・こども館・美園小学校放課後児童クラブ・北村のびのびクラブで預かり、遊びや生活指導を行っています。
【問合せ】
留守家庭児童の登録を希望される方は地域の児童館等へ直接申し込んで下さい。
I.児童・母子関係 2.サービス・援助 トップ
(5)無認可保育園
【無認可保育園所在地】
名 称 | 住 所 | T E L |
こっころ保育園 | 北2条西12丁目4-11 | 22-9665 |
24時間よいこの家保育所 | 7条西10-56 | 23-6746 |
上幌向保育園 | 上幌向北1-4 | 26-2234 |
栗沢保育園 | 栗沢町本143 | 45-2101 |
朝日保育所 | 朝日21 | 46-2026 |
北村中央保育所 | 北村中央4725 | 56-2856 |
7条保育所 | 5条東18-14 | 25-4045 |
I.児童・母子関係 2.サービス・援助 トップ
(6)お預かり保育
【お預かり保育所在地】
名 称 | 住 所 | T E L |
ポケット(NPO ファミリーサポート聖十字広場) | 北2条西12丁目4-11 | 20-1411 |
たんぽぽ(聖十字幼稚園)緑が丘連合会館 | | 22-4079 |
ぐるんぱ広場(聖十字幼稚園)聖十字幼稚園に隣接 | | 22-4079 |
保育サービスくるみ(訪問・預かり等、個別に対応) | | 24-6577 携帯090-6213-6431 |
IPCユーリカ(フリースクール) | | 22-6431 |
I.児童・母子関係 2.サービス・援助 トップ
(7)一時保育
【内 容】
専業主婦家庭等の育児疲れの解消、継続的勤務等による一時保育を月12日以内で行っています。
【問合せ】
・ふれあい子どもセンター 22-2094
・日の出保育園 23-2500
I.児童・母子関係 2.サービス・援助 トップ
(8)休日保育
【内 容】
日曜日・祝日に勤務される方のために行っています。
【対象】
1歳以上の児童
【問合せ】
・西保育園(3条西10) 24-2940
I.児童・母子関係 2.サービス・援助 トップ
(9)岩見沢市新生児ヘルパー派遣事業
【所在地】
〒 岩見沢市教育委員会 子ども課子育て支援係
TEL 0126-23-4111 (内)407
【目的】
産後の体調不良のため家事や育児が困難な家庭にヘルパーを派遣し育児を支援し
ています。
【問い合わせ】
電話にて
【対象】
産後の体調不良で援助する家族がいないか家族が援助を行えない場合に利用する事ができます。
【手続き】
利用希望日の7日前までに申込み下さい。
【内容】
派遣期間 ― 退院後6ヶ月以内に10日間
時間帯 ― 原則午前8時〜午後6時までの間の2時間
【その他】
利用者の負担があります。
I.児童・母子関係 2.サービス・援助 トップ
(10)岩見沢ことばの教室
【所在地】
岩見沢市立中央小学校内
〒068-0026 岩見沢市6条西8丁目
TEL22-5108 FAX22-9901(中央小との共用)
【内 容】
ことばの発達や発音など、ことばに関しての問題や心配のあるお子さんに興味や発達に合わせながら個別の指導を行います。
教育相談の内容を受けた上で指導内容、回数、通級日等を保護者と相談して決定します。
指導は原則として週1回45分程度です。
幼児は午前中、小学生は午後の時間帯になります。
【対 象】
岩見沢市在住の幼児・小・中学生
【申し込み】
まず電話で教育相談の申し込みをしてください。
教育相談は木曜日10時から12時まで完全予約制です。
【問合せ】
岩見沢ことばの教室へ直接お電話ください。
特別な申請・書類は必要ありません。
相談、指導は無料です。
I.児童・母子関係 2.サービス・援助 トップ
(11)学校適応指導教室「レインボーくらぶ」
【所在地】
岩見沢市立教育研究所
〒068-0029 岩見沢市9条西4丁目
TEL22-4412
【内 容】
心に不安や悩みがあって学校に行けないお子さんに心の居場所を提供し自立への援助・指導を行う教室
・欠席、遅刻、早退が続いている子
・学校に行く気があるのに登校ができない子
・病気とは思われないのに体の不調を訴え欠席を繰り返す子
【相談時間】
・平日 午前9時〜午後4時
・休日 毎週土曜日・日曜日・祝祭日
・年末・年始休み(12/31〜1/5)
【対 象】
岩見沢市内の小・中学校に在籍する不登校児童・生徒
【問合せ】
通学している学校
直接電話にて
【その他】
相談については秘密厳守
相談は無料
不登校以外の相談も面接、電話にて受け付けている。
I.児童・母子関係 2.サービス・援助 トップ
(12)NPO法人七条保育園
【所在地】
〒068-0005 岩見沢市5条東18丁目14番地
TEL25-4045
【内 容】
延長あり入所時に限り休日保育も可能。
手作りの給食・おやつで個々に対応いたします。
【利用時間】
午前7時半から午後6時半まで開所。
【対 象】
生後2ヶ月から小学校入学まで
【手続き】
・児童表の記入
・健康診断書提出
【その他】
預かり保育(延長)もあります。所得制限なし。
【問合せ】
電話・見学にて
I.児童・母子関係 2.サービス・援助 トップ