(1)岩見沢訪問看護ステーション
【所在地】
〒068-0030 岩見沢市10条西3丁目1番地
TEL25-3004
【目 的】
在宅で療養している方や介護にあたる方々に対して、かかりつけの医師の指示を受けて、病状観察、
処置・管理、入浴、排泄、食事の介助、リハビリテーションなどを行います。
【内 容】
訪問回数 週1回〜3回で、1回1〜2時間程度
【利用料】
健康保険法・・・1,235円(1割)〜 3,705円(3割)
+200円〜400円(交通費)
【対 象】
介護認定により要介護・要支援の方
医師が訪問看護を必要と認めた方
【問合せ】
・ 岩見沢総合在宅ケアセンター
・ 岩見沢市役所 高齢・介護室 老人福祉係
または、かかりつけの医師にお問い合わせください。
【その他】
利用方法
@介護保険制度
A介護保険制度対象外
III.高齢者関係 5.施設 トップ
(2)訪問看護ステーション あやめ
【所在地】
〒068-0030 岩見沢市10条西21丁目1番地3
TEL25-7618 FAX25-7619
【目 的】
住み慣れたご自宅で安心して療養できるように看護介護リハビリを提供します。
【内 容】
病状の観察、医療器機の管理、医療処置日常生活動作の介助やアドバイス、リハビリテーション等を医師の指示の元に提供します。
【対 象】
介護認定により要介護・要支援の方
医師が訪問看護を必要と認めた方
【問合せ】
・医療法人 北翔会 訪問看護ステーションあやめ
・または、かかりつけの医師又はケアマネにお問い合わせください。
【その他】
利用方法
直接又は電話にてご相談ください。
ホームページhttp://www.hokushokai.or.jp/ayame/ayametop.html
III.高齢者関係 5.施設 トップ
(3)北翔館 (医)北翔会 介護老人保健施設
【所在地】
〒068-0030 岩見沢市10条西21丁目2番
TEL32-2177 FAX32-2150
【目 的】
介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すために医師による医学的管理の下、看護介護といったケアはもとより理学療法士等によるリハビリテーション、栄養管理、食事・入浴といった日常サービスまであわせて提供する。
【内 容】
入所、短期入所療養介護、介護予防短期入所療養、通所リハビリテー ション、介護予防通所リハビリテーション
【利用料】
介護保険により一割負担
【対 象】
介護保険法による被保険者で要介護認定を受けたのうち病状が安定していて入院治療の必要のない要介護1から5の方(入所)
通所リハビリ及び短期入所は要支援要介護認定を受けられた方
【問合せ】
北翔館支援相談員へ直接お問い合わせください。
担当ケアマネを通じての相談も可
【その他】
利用については介護保険制度のみ
III.高齢者関係 5.施設 トップ
(4)介護老人福祉施設「特別養護老人ホームこぶし」 社会福祉法人クピド・フェア
【所在地】
〒068-0833 岩見沢市志文町301番地
TEL23-1115 FAX23-1327
【目 的】
「こぶし」では、介護保険法令に従い、ご契約者(入居者)がその有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援することを目的として、必要な居室及び共有施設等をご利用いただき、介護老人福祉施設サービスを提供します。
身体上又は精神上著しい障害があるために常時の介護を必要とし、かつ、居宅においてこれを受けることが困難な方がご利用いただけます。
【内 容】
1 食事の提供
2 入浴
3 排泄
4 機能訓練
5 健康管理
6 預かり金管理サービス
7 レクリエーション・行事
8 その他自立への支援(離床、着替え、整容等)
【利用料】
要介護度や課税状況等により異なりますので、こぶし相談員までお問合せ下さい。
※各種軽減制度もございます。
【対 象】
介護認定による要介護1〜5までの方が対象です。
【手続き】
入居をご希望の方は、以下の必要書類等を特別養護老人ホームこぶし相談員までご提出下さい
1 入居申込書
2 診療情報提供書
3 認定調査票の写し
4 介護保険被保険者証の写し
【問合せ】
特別養護老人ホームこぶし 相談員までご連絡下さい
【その他】
全室個室でユニットケアを行なっています。1ユニットを10名とし、少人数の家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりが自由に暮らしながら個別のケアと環境を提供しています。
III.高齢者関係 5.施設 トップ
(5)短期入所生活介護事業所「介護老人福祉施設こぶし」 社会福祉法人クピド・フェア
【所在地】
〒068-0833 岩見沢市志文町301番地
TEL23-1115 FAX23-1327
【目 的】
短期入所生活介護は、介護保険法令に従い、ご契約者(利用者)がその有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るように支援することを目的としてします。
居宅での生活と連携した、利用期間中のご契約書の生活支援とその介護者の負担の軽減を図るべく運営を行なっています。
【内 容】
1 食事の提供
2 入浴
3 排泄
4 機能訓練
5 健康管理
6 預かり金管理サービス
7 レクリエーション・行事
8 その他自立への支援(離床、着替え、整容等)
【利用料】
要介護度や課税状況等により異なりますので、こぶし相談員までお問合せ下さい。
※各種軽減制度もございます。
【対 象】
介護認定による要介護1〜5までの方が対象です。
【手続き】
利用契約は、介護老人福祉施設こぶしと直接行ないます。
書類はご利用前にお渡しし、説明いたします。
短期入所利用時には、以下のそれぞれをご提示下さい。
1 健康保険証
2 介護保険被保険者証
3 介護保険負担限度額認定証(該当される方のみ)
【問合せ】
居宅介護支援事業所(担当の介護支援専門員)、または介護老人福祉施設こぶし相談員まで、直接又はお電話でご相談下さい
【その他】
全室個室でユニットケアを行なっています。1ユニットを10名とし、少人数の家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりが自由に暮らしながら個別のケアと環境を提供しています。
III.高齢者関係 5.施設 トップ
(6)介護予防短期入所生活介護事業所「介護老人福祉施設こぶし」 社会福祉法人クピド・フェア
【所在地】
〒068-0833 岩見沢市志文町301番地
TEL23-1115 FAX23-1327
【目 的】
介護予防短期入所生活介護は、介護保険法令に従い、ご契約者(利用者)がその有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るように支援することを目的としてします。
居宅での生活と連携した、利用期間中のご契約書の生活支援とその介護者の負担の軽減を図るべく運営を行なっています。
【内 容】
1 食事の提供
2 入浴
3 排泄
4 機能訓練
5 健康管理
6 預かり金管理サービス
7 レクリエーション・行事
8 その他自立への支援(離床、着替え、整容等)
【利用料】
要介護度や課税状況等により異なりますので、こぶし相談員までお問合せ下さい。
※各種軽減制度もございます。
【対 象】
介護認定による要支援1、2の方が対象です。
【手続き】
利用契約は、介護老人福祉施設こぶしと直接行ないます。
書類はご利用前にお渡しし、説明いたします。
短期入所利用時には、以下のそれぞれをご提示下さい。
1 健康保険証
2 介護保険被保険者証
3 介護保険負担限度額認定証(該当される方のみ)
【問合せ】
居宅介護支援事業所(担当の介護支援専門員)、または介護老人福祉施設こぶし相談員まで、直接又はお電話でご相談下さい
【その他】
全室個室でユニットケアを行なっています。1ユニットを10名とし、少人数の家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりが自由に暮らしながら個別のケアと環境を提供しています。
III.高齢者関係 5.施設 トップ
(7)居宅介護支援事業所「ほほえみプラザ」 社会福祉法人クピド・フェア
【所在地】
〒068-0833 岩見沢市志文町301番地
TEL23-1111 FAX23-2286
【目 的】
居宅介護支援事業所「ほほえみプラザ」は、介護保険法の定めるところにより、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じて自立した生活を営むことの出来るよう、利用者に対し適切な居宅サービス計画を作成し、かつ、居宅サービスの提供が確保されるようサービス事業者その他の事業者、関連機関との連絡調整その他の便宜の提供を行なっています。
【対 象】
介護認定により要支援・要介護の状態にある方で、在宅においてサービスの利用を希望されている方
【手続き】
利用ご希望の方は、電話や来所していただければご相談に応じます。
【問合せ・申込み】
居宅介護支援事業所「ほほえみプラザ」
【その他】
在宅介護でお困りの方は、ご連絡いただければご相談に応じます。
III.高齢者関係 5.施設 トップ
(8)通所介護・介護予防通所介護「ディサービスセンターほほえみプラザ」 社会福祉法人クピド・フェア
【所在地】
〒068-0833 岩見沢市志文町301番地
TEL23-1111 FAX23-2286
【目 的】
通所介護・介護予防通所介護「ディサービスセンターほほえみプラザ」は、介護保険法の趣旨に従い、契約者が有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るように支援することを目的として、契約者に対しして、介護サービス計画に基づき介護保険給付対象サービスを提供しています。
○通所介護
1 相談援助
2 個別機能訓練
3 介護サービス
4 健康チェック
5 送迎サービス
6 入浴サービス
7 口腔機能向上サービス
○介護予防通所介護
1 日常生活上の支援サービス
2 生活行為向上サービス
3 入浴サービス
4 送迎サービス
5 運動機能の向上サービス
6 口腔機能の向上サービス
【対 象】
介護認定により要支援・要介護の状態にある方で、通所介護、介護予防通所介護を希望されている方
【手続き】
利用ご希望の方は、電話や来所していただければご相談に応じます。
【問合せ・申込み】
担当ケアマネジャーを通じて 通所介護・介護予防通所介護「ほほえみプラザ」まで
【その他】
在宅介護でお困りの方は、ご連絡いただければご相談に応じます。
III.高齢者関係 5.施設 トップ
(9)軽費老人ホーム 清和荘
【所在地】
〒068-0828 岩見沢市鳩が丘4丁目8番1号
TEL22-3052
【目 的】
健康だが何らかの理由で自宅での生活ができない方、在宅でも虚弱なため、日常生活に何らかの支障のある方が入所し、健康管理や栄養管理を受けられる施設です。
【対 象】
・60歳以上の方(夫婦の場合は、一方が60歳以上)
・身寄りのない方、また家庭の事情などで家族と同居できない方
・健康で日常生活が自分でできる方
【問合せ】
施設へ直接お問い合わせください。
III.高齢者関係 5.施設 トップ
(10)イベントホール 赤れんが
【所在地】
〒 岩見沢市有明町南1番地7
TEL 0126-22-5871
【目的】
市民のあらゆる催し物に対応できるイベントホール
【問い合わせ】
直接
【手続き】
電話にて問い合わせ
【内容】
ステージ、人工芝のホール、体育室、貸室等多彩な催しに対応できるホールです。
【その他】
利用料がかかります。
III.高齢者関係 5.施設 トップ
(11)岩見沢市高齢者福祉センター ふれあい
【所在地】
〒068-0826 岩見沢市東山町38番地29
TEL23-7588
【目 的】
高齢者の積極的社会参加と地域間、異世代間交流を促進するための施設です。
【内 容】
趣味と教養を高める部会(書道、ダンス等21部会)の開催
老人クラブの指導と老人クラブ連合会の事務局
センター祭り、伝承活動等の異世代間交流
【利用料】
無料
【利用時間】
午前9時〜午後5時
趣味・教養サークル
名称 | 活動日時 | 時間 | 会員数 |
カラオケ | 毎週月曜 | 午前 | 209 |
三味線の会 | 毎週月曜 | 午後 | 13 |
俳句 | 第4月曜 | 午前 | 20 |
民謡・伴奏 | 毎週月曜 | 午後 | 38 |
卓球 | 毎週火曜 | 1日 | 74 |
書道 | 毎週火曜 | 午前 | 28 |
手芸 | 毎週火曜 | 午後 | 13 |
詩吟 | 毎週火曜 | 午後 | 26 |
木彫 | 毎週火曜 | 午前 | 17 |
器楽 | 毎週水曜 | 午前 | 35 |
茶道 | 1・3・5水曜 | 1日 | 10 |
ダンス | 毎週水曜 | 午後 | 92 |
太鼓 | 毎週木曜 | 午前 | 10 |
華道 | 2・4木曜 | 午前 | 24 |
民舞 | 毎週木曜 | 午前 | 21 |
民謡踊 | 毎週木曜 | 午後 | 32 |
邦楽 | 毎週木曜 | 午後 | 10 |
陶芸 | 月・水・木・金 | 1日 | 59 |
囲碁将棋 | 月〜金 | 1日 | 50 |
【対 象】
市内に居住する方
【問合せ】
直接、お問い合わせください。
III.高齢者関係 5.施設 トップ
(12)シルバーディサービスセンター
【目的】
〒068-0828 岩見沢市鳩が丘4丁目8番1号
TEL 0126-22-3052
【目的】
要介護・要支援の方の援
【対象】
要介護・要支援の方
【問合せ】
施設へ直接
または、岩見沢市役所 高齢・介護室 老人福祉係
III.高齢者関係 5.施設 トップ
(13)東・栄シルバーディサービスセンター
【所在地】
〒068-0821 岩見沢市栄町1丁目18番8号
TEL・FAX24-7181
【目 的】
介護予防通所介護サービス
通所介護サービス(要介護・要支援の方の援助)
【対 象】
要介護・要支援の方
【問合せ】
施設へ直接
または、岩見沢市役所 高齢・介護室 老人福祉係
III.高齢者関係 5.施設 トップ
(14)シルバー人材センター
【所在地】
〒 岩見沢市4条西3丁目
TEL 0126-24-4255
【目的】
豊富な経験・知識・技能をシルバー人材センターで活かしましょう。
【問い合わせ】
電話か直接
【対象】
会員は60歳以上で働く意欲のある方
定められた会費を納入した方
【手続き】
会員となるためには入会申込書の提出
【内容】
1.会員になると公平な就業の機会が得られます。
2.様々な仕事を発注することができます。御相談下さい。
III.高齢者関係 5.施設 トップ