充実した設備と経験豊かなスタッフで一日も早い社会復帰の
手助けをいたします

脳卒中のリハビリは、なんといっても早期に開始することが効果的です。
一般的に発病してから6ヶ月の期間にリハビリの効果が最も上がり、その時期を過ぎると麻痺の顕著な回復は難しいといわれています。

 リハビリの特徴

1. 入院したその日から、平均して発症から2日以内に開始

早期リハビリの利点は、日常生活に必要な動作の早期習得(早期退院が可能)、二次的合併症(筋力低下、関節拘縮、体力低下等)の予防が挙げられます。重症の方の場合、意識障害があったり、人工呼吸器が付いている段階から、医師、看護師と連携しながらリハビリテーションを行っています。

2. マンツーマンでのリハビリテーション

19床のベッドに対して理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がおり、入院患者様の100%近くが対象となっています。多様な症状やその方がこれまでどのような生活を送ってこられたのかを考慮しながらリハプログラムを作成するために、マンツーマンでのリハビリテーションが基本です。

3. 統一した目標でのリハビリテーションの提供

医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が週1回、カンファレンスを開き、統一した目標に向けてリハビリテーションを提供しています。

4. 実生活に活かされるリハビリテーション

訓練室のリハビリだけではなく、病棟でのリハビリや自宅訪問をして、日常生活に必要な動作を習得していきます(実生活に活かされるリハビリテーション)。必要に応じて、調理訓練や買い物訓練、外出訓練、職業復帰に必要な訓練などを行うことで、一日も早い社会復帰の手助けをしています。

5. 嚥下障害のリハビリテーション

食事の際、よくムセる、飲み込みにくいなど(嚥下障害)がある方に対して、専門医師による嚥下造影や内視鏡検査等での評価をもとに、看護師と言語聴覚士を中心としたリハスタッフが連携して、回復に向けて訓練を行います。

6. ぬくもりのあるリハビリテーションの実践

脳卒中になった方は、突然の麻痺や失語症などの症状により、心理的に不安定な状態にあります。震災に遭われた方が、心的外傷後ストレス障害(PTSD)という状態に陥ることがありますが、脳卒中患者様も同様にPTSDのような心理状態にあるといえます。当院では、リハビリを行う上で、どのような心理状態にあるのかを把握しながら、当法人の理念にある「ぬくもりのあるリハビリテーション」を心がけています。

 リハビリについて

理学療法とは

関節の運動や「起きる」「立つ」「歩く」といった基本動作の習得を目指す運動療法と電気、温熱等の物理療法を行います。

作業療法とは

「トイレに行く」「調理する」「買い物に行く」など日常生活に必要な応用動作の習得を目指して訓練を行います。

言語聴覚療法とは

呂律がまわらない、言葉がでてこないなどの症状がある方に対して、構音訓練や言語訓練を行います。また嚥下障害がある方に対しても、医師、看護師と連携し、訓練を行います。

 リハビリ教育

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の養成には、大学や専門学校における教育の他に、臨床教育が重要になってきます。
当クリニックでは、札幌医科大学保健医療学部と札幌リハビリテーション専門学校等の総合臨床実習施設に指定されており、学生の教育にも力を入れています。
後輩の教育に携わることで、スタッフ自身の知識、技術の向上を図っています。

作品ギャラリー

DSC01874_600400_small
DSC01833_600400_small
DSC01794_600400_small
DSC01789_600400_small
previous arrow
next arrow