| 体制加算 ※ 利用時に必ずご負担いただく加算 | 1割 | 2割 | 3割 | |
① 看護体制加算 ※ 要介護のみ 常勤の看護師を1人以上配置している場合。なお、看護職員は24時間の連絡体制(夜間はオンコール体制)を確保しております。 | 4円 | 8円 | 12円 | /日 |
② 夜勤職員配置加算Ⅱ ※ 要介護のみ 夜勤を行う介護職員または看護職員の数が、最低基準を1人以上上回って配置している場合。 | 18円 | 36円 | 54円 | /日 |
③ 機能訓練体制加算 常勤の機能訓練指導員(理学療法士等)を1人以上配置している場合。 | 12円 | 24円 | 36円 | /日 |
④ サービス提供体制強化加算I 介護職員の総数のうち、介護福祉士が占める割合が100分の80以上の場合。 | 22円 | 44円 | 66円 | /日 |
⑤ 介護職員処遇改善加算I 介護職員の賃金の改善に要する費用の見込み額が、当加算の算定見込み額を上回る賃金改善計画を策定し、都道府県知事に届けるなどの必要な要件を満たし、計画に基づき適切な措置を講じている場合。 | サービス費全体の8.3% /月 |
⑥ 特定処遇改善加算Ⅰ 介護職員処遇改善加算とサービス提供体制強化加算Iを取得しており、職場環境改善の取り組みを行い、その内容を公表する等の必要な要件を満たしている場合。 | サービス費全体の2.7% /月 |
| 選択的サービス加算 ※ 希望に応じて選択できる加算 | 1割 | 2割 | 3割 | |
⑦ 送迎加算(片道につき) 利用者の心身の状態、家族等の事情からみて、送迎を行うことが必要と認められた場合。 | 184円 | 368円 | 552円 | /日 |
⑧ 個別機能訓練加算 他職種で協働して個別機能訓練計画を作成した生活機能訓練を実施しており、その後3月ごとに1回以上、利用者の居宅を訪問したうえで必要に応じて計画を見直している場合。 | 18円 | 36円 | 54円 | /日 |
⑨ 療養食加算 かかりつけの医師が発行する食事せんに基づき、食事の提供が管理栄養士または栄養士によって管理され、利用者の年齢・心身の状態によって、適切な栄養量及び内容の食事の提供が行われている場合。 | 8円 | 16円 | 24円 | /日 |
⑩ 緊急時短期入所受入加算 ※ 要介護のみ 居宅サービス計画が無い等の状況で、やむを得ない理由により、緊急で利用者を受け入れた場合。 | 90円 | 180円 | 270円 | /日 |
⑪ 生活機能向上連携加算 訪問リハビリ若しくは通所リハビリを実施している事業所又はリハビリを実施している医療提供施設(原則として許可病床数200床未満のものに限る。)の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士、医師が、介護老人福祉施設等を訪問し、介護老人福祉施設等の職員と共同で、アセスメントを行い、個別機能訓練計画を作成している場合。 機能訓練指導員、看護職員、介護職員、生活相談員その他職種の者が協働して、当該計画に基づき、計画的に機能訓練を実施している場合。 | 100円 | 200円 | 300円 | /日 |